スマホカメラで学ぶ撮影の組み立て方術ワークショップ 大阪城
4/27(土) 10:00〜17:00 7000円 クレジットカードも使えます
10:00 集合 遅れそうな時はお電話ください。080 4757 8877
集合場所:スターバックスコーヒー 大阪城公園森ノ宮店
※希望者とはカフェで個人的な相談にも対応します。
ランチを済ませた後は、その日の天候を見ながら移動します。
17:00 終了
初心者の皆さん、この日は大傑作が誕生します。
写真は好きだけど、全くのカメラビギナーには最適な写真講座です。
カメラの設定操作で苦労すると、写真を覚えられない
写真講座をやっていて痛感したことは、カメラ操作ができる人と、全くできない人の歴然とした差。
特にミラーレスを買った人は、操作パネルがどのカメラも超複雑なので、せっかく買ったカメラの機能の数%しか使えない状況の人ばかり。
ベテランの人の中には「私はミラーレスでも不便を感じませんよ」という発言をしている人がいますが、カメラメーカーの自信満々に用意した、絵作りのための様々な機能を全く使っていないケースを何度も目にしました。
カメラの操作パネルは、初心者用の機種ほど、小さいスペースに様々機能を選択できるようにしてあるので、「写真がなぜ写るのか?」、「自分で気に入った写真を誕生させるのはどのようにカメラを設定すればいいのか?」という事が、機種ごとに分厚いマニュアルを隅々まで読まないと使いこなせないようになっています。
特に、高性能のミラーレスカメラをビギナーが購入すると、まるで迷宮のような操作画面の中でさまようことになります。
そして、私の生徒さんたちが口を揃えておっしゃるのは、「結局どんな時でもよく写るスマホカメラが一番便利!」という実感です。
スマホは立派なカメラです
スマホカメラは驚異的なスピードで進化中。スマホカメラの開発予算はカメラメーカーとは比較にならないほど巨額。
六本木辺りの高額な料金のかかる写真撮影スタジオをレンタルして、商品の撮影だけは、iPhoneでやっているプロの人が増えているという笑い話は、最近も耳にしました。
世界中のカメラメーカーの開発予算を集めても、スマホカメラの開発予算とは、次元が違うレベルの開発予算と発売スピードの差は歴然。
このままスマホカメラが進化を続けていけば、一般的な撮影における(仕事写真も含むでしょう)カメラの主流は、間違いなく一眼レフやミラーレスではなく、スマホカメラになると私は予感しています。
スマホ写真の撮り方の講座はありません
世の中のスマホカメラ教室と、私のスマホカメラを使った写真講座とは本質的に違います。
先日東京ドームに隣接する後楽園遊園地で写真講座を開いた時に、最適な撮影スポットを発見して、どのように絵作りする事ができるか?のノウハウを伝授しました。隣接する商業施設の中でもスマホカメラなら警備員に追い出されることなく撮影できました。
個人的にも使っている旧式のiPhoneの買え買えの時期が来ました。
そのタイミングもあって、スマホ写真だけの写真講座のプランを告知したら、とても反響が大きかったので本当に開催することにしました
スマホカメラの便利機能を駆使すれば、私が写真講座で必ずやる色温度を微調整することで、まるでファッション誌のページのようなおしゃれな写真もできます。特に、モノクローム撮影した写真はとてもカッコよく皆で興奮しました。
様々な撮影アプローチを学習できます。構図で悩むこともなくなる目から鱗が落ちることプログラム
スマホカメラこそ、写真を組み立てる思考を理解するのは最高のツールです。
人間の目は、縦フレームで情景を注視している=なのでスマホカメラは扱いやすいわけ=構図デザインを理解するのにはスマホが楽。
ピント1/3の法則を理解して使いこなすのも、スマホカメラが超簡単。ピント合わせの重要方法を習得できる。
露出を決定する思考パターンを、スマホカメラなら指先で感覚的に理解できる。
撮影データを簡単に加工できるので、Photo Authoringの本質を理解できる。
普段は大きなカメラで風景写真ばっかり撮っている人も、スマホカメラで写真撮影の様々なバリエーションを再認識することで、自分の写真脳を鍛えおなすことができると思っています。
撮影したデータを簡単にやり取りできるので、Photo Sessionのノウハウも伝授できます。

東京で参加された伊藤真奈美さんから感想をいただきました
田中先生の写真講座に参加するのは今回で3回めです。
写真はど素人、持っているカメラもスマホだけの私ですが 毎回、発見と気づきの連続で、楽しくて楽しくて 時が経つのをを忘れてしまいます。
先生のお話を伺っていると 技術の前に「何をどう撮りたいか」をはっきりさせ そしてその撮りたいもののために 「最適な環境(光や影や空間の広がり)をどう用意するか」 ということが大切なのだとわかります。
さらにそれを具体的に実現する方法を 実践で教えていただけるのがとてもありがたいです。スマホでも十分、素敵な写真が撮れるということがわかったら 毎日の生活が楽しくなりました。
そして、スマホでん撮影を仕事にも生かしていけるかも?というヒントまでいただくことができて、かなりワクワクしています。 また参加させていただきたいと思います!